体の片側に痛みを覚えたら帯状疱疹を疑って!

≪≪次記事
前記事≫≫

50歳から急増すると言われる帯状疱疹。子どものころに水ぼうそうにかかったことがある人なら誰もがかかる可能性があります。治療が遅れると神経痛の後遺症が残ることも。それを防ぐには早く治療を始めることが大切です。

潜伏していたウイルスが免疫力の低下で活動を再開youtsu_woman

水ぼうそうは水痘・帯状疱疹ウイルスの感染によって発症する病気ですが、実は治った後も、感覚を司っている知覚神経の根元にある神経節に、このウイルスが潜んでいます。免疫が十分に働いているうちは大人しくしているのですが、加齢やストレス、糖尿病や関節リウマチ、がんなどの病気により免疫力が低下すると、潜んでいたウイルスが再び活動しはじめ、知覚神経を伝って皮膚に到達し、帯状疱疹を発症させることがあります。

多くの場合、顔や頭、下腹部などの左右どちらか片側だけに症状が現れます。まずピリピリ、チリチリといった痛みが生じ、やがて発疹が帯状に現れ、さらに進行すると発疹は水疱(水ぶくれ)に変わります。

加齢が発症に影響しているため、50歳代以上の人に多く見られます。

yakuzaishi_man抗ウイルス薬による治療が中心

帯状疱疹で注意しなければならないの後遺症です。治療をしなかったり治療が遅れたりすると、顔面神経麻痺や難聴、腕が上がらない運動障害などの帯状疱疹後神経痛が残る場合があります。したがって、帯状疱疹が疑われたら、速やかに皮膚科など受診することが大切です。

治療にはウイルスの増殖を抑える抗ウイルス薬が用いられます。この薬は通常、服用しはじめてから効果が出るまでに数日かかります。効果が得られないからと自己判断で服用をやめたりせず、医師や薬剤師の指示を守りましょう。また、処方された薬を全部飲み終わらないうちに症状が治まったように思えることがあります。この場合も、途中で服用をやめると、ウイルスが再び増殖し始める危険があるので、処方された分は飲み切ってください。

そのほか、痛みを取る鎮痛薬や皮膚症状に対する潰瘍治療薬などが処方されます。

免疫力を下げない生活を心がけることが大切

帯状疱疹の発症には免疫の働きの低下が大きく関係しています。過労やストレスを避けるとともに、十分な睡眠と適度な運動、栄養バランスのとれた食事を心がけましょう。

50歳代以上の人の場合は水ぼうそうワクチンを接種するのもよいでしょう。帯状疱疹を発症しにくくしたり、重症化しにくくする効果があることがわかっています。

なお、帯状疱疹そのものがほかの人にうつることはありませんが、水ぼうそうにかかったことのない乳幼児などにウイルスが感染して水ぼうそうになることがあります。

帯状疱疹についてわからないことがあるときは、薬剤師に気軽におたずねください。

~classA 薬局の健康情報紙 ライフ 2021年6月号より


Post navigation

フタバ薬品株式会社