高齢者が寝たきりになる大きな原因は転倒による骨折です。高齢者が骨折を起こしやすい背景には加齢に伴う骨量の減少があります。しかし、骨量の減少は食事の工夫や運動で抑えることができます。いつまでも健やかな生活を送るために丈夫な…
お役立ち情報
睡眠時無呼吸症候群について知ろう
SASって何? 睡眠時に呼吸がとまる(10秒以上停止することが1時間当たり5回以上起こる)ことで熟睡できないため、昼間に強い眠気をもよおす病気です。 SASのリスク ◎事故の原因になる 昼間の強い眠気のため、集中力が落ち…
こころの健康にもっと目を向けよう
”コロナうつ”という言葉をしばしば耳にするようになりました。新型コロナウイルス感染症の拡大長期化は私たちのこころに大きなストレスを与えています。こうした状況だからこそ、こころの健康にもっと注意を払いたいものです。 こころ…
ロコモティブ症候群を予防しよう!
ロコモティブ症候群って何? 人が立ったり、歩いたりするための身体能力が低下した状態のことをいいます。ロコモティブ症候群(以下ロコモ)が進行すると、将来「要介護」や「寝たきり」になるリスクが高くなります。国は、国民のロコモ…
今すぐ始めよう、冷え対策
冬は、体が冷えやすい季節です。冷えが続くと免疫力が低下し、病気になりやすくなるといわれます。 新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症を予防するためにも、この冬は十分な冷え対策を行いましょう。 冷えはさまざまな不調…
食生活を振り返ってみませんか
〈バランスの良い食事に一歩だけ近づいてみませんか〉 食事は毎日、毎食、続くものなので、まずは頑張りすぎず続けられる内容に取り組むことをお勧めします。 〇朝食を食べるようにする 理想的な食事が摂れないから食べずにあきらめる…
インフルエンザと新型コロナウイルスの同時流行に備えて
毎年、冬になると流行するインフルエンザ。今年は新型コロナウイルスとの同時流行が懸念され、インフルエンザの感染者が増えると医療崩壊を招く可能性も指摘されています。いつも以上にインフルエンザ対策が必要です。 「3密の回避」「…
コロナ禍のメンタルヘルス
〈コロナによるメンタルヘルス面への影響〉 《ストレス要因》 〇感染症対策による業務のやりにくさ ・打ち合わせ、会議、出張等の予定の中止・縮小や、座席の変更 ・社内食堂や運動施設、休憩施設等の閉鎖 ・時差出勤などによるコミ…
いつまでも美味しく食事をとるために
11月8日は「いい歯の日」です。"いい歯"があれば、いつまでも美味しく食事をとることができます。いい歯を維持するためには、毎日歯のお手入れをし、口の中を清潔に保つことが大切です。これを機に、もう一度歯の健康について見直し…
目の疲れは早めの解消が肝心
昨今、自宅にいる時間が増えた結果、大人も子どもも、パソコンやスマートフォンなどIT機器の画面を見る時間も増えたのでは。そうした人が注意したいのが目の疲れです。全身にも悪い影響を与えるので早めの対策が大切です。 ドライアイ…