○ 肝臓の大敵はウイルス・アルコール・肥満 肝臓にダメージを与える大きな要因として、「肝炎ウイルス」「アルコール」「肥満」があります。 ・肝炎ウイルス 日本人の肝臓の病気の主な原因になっているのは、肝炎ウイルスの感染によ…
健康豆知識
肝機能が気になったら ①
”沈黙の臓器”「といわれる肝臓 肝臓は、人間の体の中で最も大きな臓器といわれています。たんぱく質・脂質・糖質などの栄養素を体内で使える形に蓄える「代謝」、薬・アルコール、老廃物などの有害な物質を分解して無毒化する「解毒」…
歯と口のケアでおいしく楽しく
○食べたら磨く 食事をすると口の中は酸性に傾き、歯の成分のミネラルが溶け出す「脱灰」が起こります。その後、唾液が脱灰した歯を修復(再石灰化)しますが、唾液による再石灰化が不十分なことも。食後、歯磨きをして口の中を中性にし…
カルシウムとビタミンDで歯の健康維持
歯の形成に欠かせないカルシウムと、カルシウムの吸収を助けるビタミンD。干し椎茸はビタミンDが摂取できるので歯の健康維持におすすめの食材です。 カルシウムは野菜の中ではニラや小松菜に多く含まれています。歯の健康を守るために…
歯と口 気になるトピックス8 ④
7 歯ブラシで落とせる歯垢は約60% むし歯や歯周病を引き起こす原因となる歯垢。しかし歯ブラシだけで落とせるのは60%程度。デンタルフロスも利用すると80%に、さらに歯間ブラシを加えると85%にアップします。 8 オーラ…
歯と口 気になるトピックス8 ③
5 歯周病と糖尿病の深い関係 高血糖状態が続くと免疫細胞の動きが低下し、歯周病菌に感染しやすくなります。一方、歯周病菌の毒素などはインスリンの作用を弱め、糖尿病が悪化。両者は相互に悪影響を及ぼします。 6 大人のむし歯「…
歯と口 気になるトピックス8 ②
3 口の中の細菌は寝ている間に増える!? 就寝中は口を動かすことが少なくなり、洗浄作用や殺菌作用がある唾液の分泌が減少。そのため口腔内の細菌が繁殖しやすくなります。寝る前にしっかり歯磨きを。 4 赤ちゃんにはむし歯がない…
歯と口 気になるトピックス8 ①
1 8020運動が浸透 少なくとも20本の歯があれば、80歳になっても食べる機能を満たすということで1989年に始まった「8020運動」。当初の達成率は7%程度でしたが、今では51.2%にも増加しています。 2 日本人の…
ブロッコリースプラウト
かいわれ大根のようなブロッコリーの新芽です。辛味は無く、味も繊細です。栄養面も非常に優れています。ブロッコリースプラウトにはスルフォラファンという抗酸化物質が含まれています。このスルフォラファンには強い抗酸化作用があり、…