健康豆知識

.

冬至の運盛り

udon_tanuki

冬至の日に「ん」のつくものを食べると良いとされる風習です。「ん」=「運」を呼び込むという事が言われています。運盛りは縁起かつぎだけでなく、栄養をつけて寒い冬を乗りきるための知恵でもあるそうです。さらに「ん」が2つ付くもの…

この記事を開く

.

柚子湯

touji_ofuro_yuzuyu

冬が旬の柚子は香りも強く、強い香りのもとには邪気がおこらないという考えもありました。また、柚子(ゆず)=「融通」がきく、冬至=「湯治」に通じて縁起もよいため、冬至には柚子となりました。柚子湯には血行を促進して冷え症を緩和…

この記事を開く

.

眠りの三原則 3-2

futon_umoubuton

原則三 体温をコントロールすべし 布団と体の間の温度と湿度に注意 夏場はエアコンを使って室温を上げないことが大切ですが、冬場は室温よりも寝具で調節。布団と体の間の温度と湿度に注意。温度の目安は体温よりやや低い32度前後、…

この記事を開く

.

眠りの三原則 3-1

ofuro_atatamaru

原則三 体温をコントロールすべし 体の内部の体温(深部体温)が下がると、脳が眠くなるよう指令が出て、眠るときにはさらに深部体温が下がります。体温をコントロールすることで、睡眠を誘うことができます。 朝食を食べて体温を上昇…

この記事を開く

.

眠りの三原則 2-3

roujinsya_couple2

原則二 光を上手に利用すべし パソコンやスマホを夜遅くまで見ない パソコンや携帯電話の画面は明るいので、夜遅くまで見ていると睡眠の妨げに。また、脳が活発に働くことも眠気を遠ざけます。熱中しすぎる内容の読書なども避けて。パ…

この記事を開く

.

眠りの三原則 2-2

convenience_store_24

原則二 光を上手に利用すべし 夜の室内は暗めに 夜の室内は、間接照明や白熱電球のような暖色系の光のほうがリラックスできます。また、人間は本来、闇の中では敵に襲われないかと不安になるもの。フットライト程度のほのかな明かりが…

この記事を開く

.

眠りの三原則 2-1

room_shinshitsu

原則二 光を上手に利用すべし 人間は昼行性動物で、基本的に日中が活動期(覚醒)、夜間が休養期(睡眠)となります。この覚醒と睡眠に深く関与しているのが光です。光を上手に活用することが快眠につながります。 カーテンオープンが…

この記事を開く

フタバ薬品株式会社