どんなときにおすすめ? 食欲がないとき:お酢のさっぱりした酸味は味覚や嗅覚を刺激。さらに食欲をコントロールする脳の摂食中枢を刺激して唾液の分泌を促すので、胃液の分泌が高まり、食欲が増進します。 疲れたとき:お酢に含まれる…
健康豆知識
体にうれしいお酢のちから ②
どんなちからがあるの? 生活習慣病を予防:酢酸には血管を拡張させる働きがあり、血流がよくなるので血圧効果が期待できます。血中中性脂肪を低下させたり、食後血糖値の上昇を防いだりすることも実験で明らかに。 減塩の味方:お酢に…
体にうれしいお酢のちから ①
どんなものからできているの? お酢は酢酸の宝庫:お酢の成分の約90%は水。それ以外の成分は種類によってさまざまですが、すべてのお酢に共通しているのは酢酸(酢酸菌により作られる酸)が多いということ。お酢の成分の約4~8%を…
ー食中毒を防ごうー食中毒が疑われる症状がでたら
①おう吐物などの処理 使い捨てのマスクや手袋を着用し、しぶきなどを吸い込まないように注意しながら、ペーパータオル等で丁寧に拭き取り、水で薄めた次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)で、水拭きします。拭き取ったおう吐物や手…
ー食中毒を防ごうー食中毒予防の3原則
①つけない(汚染予防) こまめに手を洗うようにしましょう。 生肉や生魚などの汁が果物やサラダなど生で食べるものや調理の済んだ食品にかからないようにしましょう。 ②増やさない(増殖防止) 買い物をしたら寄り道をせずに持ち帰…
今日から始める減塩生活 ③
食べ方を間違えるとせっかくの減塩が台無しに その参 食べ方の工夫 麺類の汁を残す: 麺類の汁をたまには全部残してみましょう。いつも全部飲んでいる人は、まずは少量残すところから始めてもよいでしょう。ラーメンの汁を半分残すこ…
今日から始める減塩生活 ②
調理法を変えることでおいしさがグッとアップ その弐 調理の工夫 だしを取る: こんぶやかつお節でおいしいだしを取りましょう。だしの旨味や香りには、塩味が薄くても、おいしく感じさせる効果があります。また、しょうゆをだしで割…
今日から始める減塩生活 ①
減塩生活のおいしい工夫 その壱 食材の工夫 おいしい減塩食のカギとなるのが食材です 旬の新鮮な素材を使う: 旬とは、その素材の旨味や香りがピークの時期。しかも新鮮であれば、旨味や香りは保たれたまま。これらを上手に活かせば…
目の健康について ③
〈目の健康維持のために〉 現代人は、日常から目を酷使しています。目に違和感がある場合は、放っておかず、すぐに眼科専門医を受診し、早期発見・早期予防を心がけましょう。 〈目の疲れ対策〉 ○目を休ませる パソコン作業や読書、…
目の健康について ②
〈身近な目の病気〉 ○白内障 水晶体が濁ることで目に入る光が散乱する状態です、主な症状としては、かすむ、ぼやける、まぶしい、左右で明るさが異なる、薄暗いと文字や絵が見えない、片方の目で見ると二重・三重に見えるなどです。治…